コメント(全2件)
1〓2件を表示
 
くんぱん ― 2017-04-04 05:35
おはようございます。
花桃に蕾が、久しぶりのご対面となりました、選定する前の画像を見せてもらいましたが、物凄い高さだったんですね。ほうれん草、良い色していますね、まだまだ沢山収獲出来ますね、いっぱい食べてポパイになって、足の筋肉つけて、これから、バイクの季節になりますね。
それにしても、稲藁がふんだんに使われていますね、羨ましいです。
トマトの接ぎ木は成功ですね、クリックすれば拡大で見られるので、ほっとします。
昨日、いわきから帰りましたが、新宿から乗ったバスが、コンセントが無く孫が、ぶうーたれて、ゲームができない、隣で見ていたら、ゲーム機の画面が赤点滅に、今度は、携帯のゲーム、最後は寝てしまいました。いゃー危ない処でした、もう少し遅ければ、諏訪から岡谷まで通行止め、何台かの追突事故でした。今日は、キュウリ、台木種、南瓜、播種の予定です。
ykita ― 2017-04-04 16:17
くんぱんさん、こんにちは
 花桃の剪定前の画像見ていただいたようですね。剪定前は屋根の高さまで達していました。苗木を植えて10年くらいでしたが、毎年の上へ伸びて大きくなりすぎたので地上から1mの高さで切りました。今年で2年目ですが、既に3mくらいまで伸びています。
 自転車は半年乗っていません。暖かくなってきたので近所を走るつもりです。昨日、自転車のメンテナンスを行いました。
 トマトの接ぎ木は一応成功しましたが、これから先、水のやり過ぎに注意しないと台木が腐ってしまいます。まだまだ、気が抜けません。
 昨日の中央道諏訪SA付近での事故、朝日新聞の記事によると病院に運ばれた方が19人にもなったそうですね。夕方5時頃でしたので、事故に遭われなくて良かったです。今週金曜日に綾部へ行く予定です。雨の心配がありますが、事故にだけは遭わないよう気をつけたいです。
 キュウリの台木のため蒔き、いよいよ開始ですね。発芽させるには温度管理が面倒ですが、どのようにされてますか?発泡スチロールの箱に湯たんぽを入れている方もあります。私は小さな電気マット(ホームセンターで千円前後)を使っています。室内温室の中に2枚入れて暖めると、夜間でも20℃くらいまで上がっています。
 
セ記事を書く