白菜の撤収
2015-01-13


[白菜] ブログ村キーワード

*********** 畑に残っている白菜 ***********
 畑に大小6個の白菜が残っています。以前に収穫した白菜が冷蔵庫の中や物置にあるため、収穫しないでいました。このまま畑に放置すれば、やがて腐ってしまい食べることもできなくなります。すでに、前回収穫した時に葉が溶けてしまっていた白菜があったので、畑に残っている、これらの白菜もほとんどがダメだろうと思います。 禺画像]
 白菜を片付けることにしました。
 小さい白菜は、外側の枯れた葉を剥きとると、中の方は葉が少なく空洞のようになっていました。とても食べられる状態ではないので捨ててしまいました。比較的大きな白菜も、外側の葉から順に剥ぎ取っても、かなり中の方の葉まで溶けていて、腐りかけていました。それでも5個中、3個はなんとか食べられそうでした。 禺画像]
*********** カリフラワー ***********
 カリフラワーは、外側の葉が寒さで枯れています。ブロッコリーは上から花蕾が見えますが、カリフラワーは内側に次々と出てきた葉で包まれているので葉を剥がして行かないと見えません。
 今日、試しに一つだけ収穫してみました。寒さで花蕾が凍ってしまったためか、全体的に黄色く、所々、褐色になっていました。カリフラワーの収穫時期は、花蕾が黄色くなる前だったように記憶しています。寒さが厳しすぎるのと、収穫時期が遅れているため、黄色くなったのではないかと思います。
 花蕾は、それほど大きくなっていませんが、残りの花蕾も収穫した方が良さそうです。 禺画像]
*********** 水かけ菜とほうれん草 ***********
 家内が水かけ菜とほうれん草を採りに出かけました。
 1時間ほど経って、帰ってきました。水かけ菜は一株一株が大きくなっていました。間引きを強く行っているためか、水かけ菜が大きいです。そのため、水かけ菜の長い畝が取るたびにどんどん少なくなってしまいます。昨年末から収穫を初めて、いまでは畝に残っているのは2割くらいです。 禺画像]
 水かけ菜の畝を一畝買い占めて収穫していますが、ほうれん草も、短い畝ですが、我が家用の畝があります。ほうれん草も、今回でほとんど収穫してしまったようで、あと1回収穫すればなくなると、家内が云っていました。
 ほうれん草は我が家でも栽培しています。まだ、収穫できるほどの大きさになっていません。成長を早めるため寒冷紗を掛けているので、2月になれば収穫できるようになるのではないかと期待しています。 禺画像]
*********** 枯芝の刈り込み ***********
 今日は穏やかな天気で、風もありません。こんな日はトレンクルで出かけるのい適していますが、明後日から義叔母のところへ行かなければならないので、自転車で出かけるのは止めました。
 一昨日、トレンクルで走りましたが、昨日朝、起きた時にのどが少し痛かったので風邪を引いたのではないかと心配になりました。空気が乾燥しているので、喉を傷めやすいです。
 明後日、車で出かけて、その翌日一日かけて、義叔母が骨折する前に入っていた施設の荷物を運び出さなければなりません。天気が下り坂なのも気がかりですが、施設の部屋を今月末までに明け渡さなければならないので、雪になることを覚悟で出かけます。

 自転車で出かけないことにしたので、庭の枯れた芝の手入れをすることにしました。南側の芝は高麗芝と西洋芝が半々くらいにしてあります。そのため、現在でも緑の芝生になっています。

続きを読む

[日記]
[家庭菜園]
[DIY・ガーデニング]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット