[大根] ブログ村キーワード
*********** 大根の畝 ***********
大根が伸びて、根首が見えています。上に伸びるためか、支えきれずに斜めになっているものも多くあります。
禺画像]
何度か土寄せをしてきたので畝が高くなっています。
禺画像]
*********** 大根の土寄せ ***********
地表に現れた大根葉緑色に変わってくるので、土寄せをしなければなりません。畝幅、畝間ともに狭いため、土寄せをすると周りが低くなり、相対的に大根の畝が高くなってしまします。
禺画像]
聖護院大根は丸大根なので土の上に出ている部分が少なく、土寄せが楽ですが、総太り大根は周りから土を集めてかけています。円錐状に盛られた土は崩れ落ちてしまうので、手で土を硬めながら盛り上げて行きます。
禺画像]
*********** 大根の防寒対策 ***********
土寄せの後、盛り上げた土のところに藁を張り付けるようにして敷きました。うねのあいだや株間にも敷き藁をして、大根が凍らないようにしておきました。
禺画像]
禺画像]
*********** 義母の入院 ***********
昨日(11月30日)午後3時頃、定期点検に出してあった家内の車が仕上がったという連絡があったので、家内は散歩がてら歩いて車を取りに出かけました。出かけてすぐに戻ってきて、”施設からの電話で、義母が方で呼吸して苦しそうなので、救急車で病院へ搬送すると、云っている”、と、云いながら戻ってきました。車が必要になったので、私の車でカーディラーの店へ行き、家内は定期点検が終わった車で市立病院へ向かいました。私は定期点検の代金支払いを済ませ、一旦、家の戻って、家内からの連絡を待つことにしました。
1時間ほど経った、午後4時過ぎに家内から電話があり、私に病院へ来るようにと告げられ、家の戸締まりをして病院へ向かいました。
義母は検査や処置が終わり、ナースステーションの隣の HCU(重症者高度看護室)のベッドに寝かされていました。
義母は点滴を受けていて、心電図や血圧、脈拍などの測定のためのコードが体に付けられていました。左半身は、以前から動かすことがありませんでしたが、右半身、腕や足を頻繁に動かして暴れるため、拘束のベルトが足と手首に付けられていました。意識的に動かしているのではないので、やむを得ない処置かと思います。
時々、言葉にならない声を発して、絶えず、右側の足や腕が動いています。施設の担当者から伝えられたような、肩で息をするようなことはなかったので、これは収まったのかもしれません。
家内と私はベッドの横で、入れ替わり立ち替わりやってくる看護師を眺めているだけでした。そのうち、一人の看護師がノートパソコンをのせた台を押しながら入ってきて、色々と質問をされました。
質問は、義母の病歴などが最初にあり、何年何月何日にどんな手術をしたかとか、どんな病気をしたかとか聞かれました。義母はこれまで全て市立病院で診てもらっているので、病院のカルテを見れば分かるはずです。何のためにパソコンを使っているのか分かりません。データが一括管理されていないように見受けました。
病歴の質問が一通り終わると、今度は家族構成などを聞かれました。義母の子供や孫まで聞かれたので、何の目的で聞くのかよく分かりません。入院の同意書に患者名。保護者名、保証人など、電話番号と共に記入してあるので、それで十分ではないかと思います。
セコメントをする