芝生の手入れ
2016-04-21


[芝生] ブログ村キーワード

*********** 姫リンゴの花 ***********
 姫リンゴ「アルプス乙女」の花が咲いています。毎日、庭に出ているのですが、花が増えたのに気が付きませんでした。 [画像]
[画像]
*********** アルメリア ***********
 リンゴの木は花壇に植えてあり、花壇の縁にアルメリアを植えています。アルメリアの和名は”ハナカンザシ”です。和名の方が花の名前に合うように思います。 [画像]
*********** サクラソウ ***********
 サクラソウが咲き始めました。
 大きなプラ鉢に植えていて、冬場は土があるだけですが、暖かくなると葉が出てきます。多年草で、ほとんど手入れをしないです。日本サクラソウは、江戸時代に野生のサクラソウから育種がなされたそうです。 [画像]
*********** デンドロビウム ***********
 庭だけでなく、家の中も花でいっぱいです。現在咲いているのはデンドロビウムです。今年は花の付がよく、赤系から白系まで、咲いています。5月中旬ころまで花が楽しめます。 [画像]
*********** 芝生の手入れ ***********
 午前中、芝生の手入れをしました。前回、肥料を撒いたので、芝の伸びが早いです。芝と共に雑草も目立ってきました。まず、草取りから始め、際刈りををして、芝を刈る事前準備をします。西洋芝は、一般の草と同じように見えるので、雑草を見分けるのに慣れるまでは、芝を抜いていたりしました。葉の色が濃い方が芝で、若干薄いのが雑草です。葉の形はほとんど同じですが、雑草の方が草丈が長いです。 [画像]
 草取りと際刈りをした後、芝刈り機で芝を刈りこんでゆきます。高麗芝は葉が固めなので芝刈り機で刈りやすいですが、西洋芝は葉が柔らかく、何度か往復して刈り込みます。 [画像]
 芝刈りが終わり、芝生が清々しました。芝生の上に落ちていた枯れ葉やゴミなども芝刈り機で取ってしまうので、きれいになります。 [画像]
*********** 畑のスギナ除去 続き ***********
 午後から、少し小雨が降り出しましたが、昨日残っていた個所のスギナを取りました。畑に降りる坂の下にあるネギを植えている場所です。スギナを取り除き、昨日と同じように溝を掘って石灰を入れました。 [画像]
*********** 冬菜の収穫 ***********
 スギナ取りをしているところへ家内がやってきて、冬菜を採り始めました。2日前、私が自転車で出かけているときに、知人のIさんから電話があり、コゴミをたくさん採ったので届けるとのこと。その際、Iさんの孫が冬菜を食べるので、採っておいてほしいとのことでした。家内が応対し、Iさんが来る前に冬菜を摘みましたが、前日に次男のところへ送ったので、冬菜が少なかったようです。
 2日経った今日、新しい脇芽が伸びていました。この時期になると冬菜の成長が早いです。 [画像]
*********** ヨモギ団子 ***********

続きを読む

[日記]
[家庭菜園]
[花]
[DIY・ガーデニング]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
 powered by ASAHIネット