芝生の手入れ
2016-08-03


[芝生] ブログ村キーワード

*********** チェリーセージ ***********
 鉢植えのチェリーセージです。庭に地植えにしてあるチェリーセージもあります。
 鉢植えの方が地植えに比べるとコンパクトにまとまっています。 禺画像]
禺画像]
禺画像]
*********** 芝生の手入れ ***********
 芝生の中に茶色く枯れてしまった箇所があります。芝を刈った葉や枯れた芝の葉が堆積しているところで、これをサッチと呼びます。芝の葉は分解されにくいため、いつまでも残ってしまいます。水はけが悪くなると同時に、大雨などでいったん水分を吸収するといつまでも残ってしまいます。そのため、病原菌が繁殖して芝の生育が悪くなります。 禺画像]
 堆積した枯れ葉を取り除き、窪みができたところに目土を入れてやると、サッチの分解が促進されます。 禺画像]
 30年近く前に初めて庭に芝生を張りました。当時はサッチというものを知りませんでした。春になっても芝が出てこなくて茶色くなっているところや窪みができたところなどがあり、毎年春先に芝生全体に目土を入れていました。何年か経つと芝生が次第に上がってきて、通路が低くなってしまいました。
 目土を入れすぎると芝生が上がってしまうことに気が付き、そのたびに、芝を剥がして敷き直したりしました。最近はサッチのある個所の堆積した枯れ葉を取り除き、そこに目土を入れています。 禺画像]
*********** ゴーヤ ***********
 プランター栽培のゴーヤが棚の上まで蔓を伸ばしてきました。苗を作り過ぎて残ってしまったので、とりあえずプランターに植えてあったものです。今では大きな実をいくつもつけています。 禺画像]
禺画像]
*********** 本日の収穫 ***********
 昨日、収穫しなかったので、今日はトマトもキュウリも多く採れました。 禺画像]


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

[LINK] (禺画像]) [LINK] (禺画像])

毎日が日曜日
[日記]
[家庭菜園]
[花]
[DIY・ガーデニング]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット