玉ネギの種蒔き
2024-08-31



1 *********** 今朝の空 ***********
 朝から久しぶりに青空が見えました。
 午前中、雲が多いでしたが、風もなく陽が射していました。 禺画像]
禺画像]
禺画像]
禺画像]
2 *********** 玉ネギの種蒔き ***********
 午前中、雨が降る心配がなかったので、玉ネギの種まきをしました。
 台風10号による風雨が心配だったので、昨年より一週間遅い種まきです。
 種は「ケルたま」20ml、保存期間の長い品種です。
 釘を30本刺した棒で穴を開けて種を蒔きます。今年は土が湿っていて固くなっているため穴が上手く開きませんでした。一応、筋状に種を蒔いておきました。
 玉ネギの種は好光性種子なので覆土は薄めにします。種蒔き培養土を覆土に使いました。
 雨で種が流されないように、上に新聞紙を掛けておきました。 禺画像]
禺画像]
禺画像]
禺画像]
禺画像]
3 *********** 収穫野菜 ***********
 玉ネギの種を蒔いている間に、妻が野菜を収穫していました。
 オクラが大きくなりすぎています。生のまま食べるには固いですが、少し茹でると柔らかくなって食べやすいです。 禺画像]

ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
[LINK] (禺画像])
にほんブログ村
[LINK] (禺画像])

毎日が日曜日
[日記]
[家庭菜園]
[自然・風景]
[花]

コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット