1 *********** 初夏?の陽気 ***********
春のお彼岸が過ぎ、一気に冬から初夏の陽気になっています。
子供の頃に見た冬から徐々に春に移り変わる景色が、今は見られなくなったように思います。小川の岸辺に積もった雪が融け、その滴が柔らかな陽の光にキラキラと輝いている風景は春の訪れを感じさせてくれました。
19日に降ったドカ雪が一気に消え、初夏になるとは、子供の頃には想像も出来ませんでした。
温暖化を止めなくては、日本の四季が無くなってしまいます。
[画像]
[画像]
[画像]
2 *********** ゴボウの種蒔き ***********
ゴボウの種を桜から水に浸しておきました。
ゴボウの種の殻は固いので、水に漬けて発芽しやすいようにしています。
今月初めに作ったゴボウ用のタワーに種を蒔きました。
ゴボウの種は「好光性種子(こうこうせいしゅし)」なので、覆土は薄く掛けています。
朝晩気温が下がるので、ポリシートで周りを包み防寒しました。
[画像]
[画像]
[画像]
3 ***** スナップエンドウの棚作り *****
冬越ししたスナップエンドウは、冬の間鳥よけのネットを掛けていました。
ネットを取り外し、蔓を這わせるための棚を作りました。
[画像]
[画像]
[画像]
4 ***** 冬菜 *****
冬菜の防寒用トンネルを取り外しました。冬菜は寒さに強く、寒さよけをする必要はありませんが、春先の生育を早めるためポリシートのトンネルにしています。
市内のスーパーには冬菜が店頭に並んでるようですが、冬菜は4月に入って茎が伸び始めてくる頃に収穫する野菜です。
季節の変化が急なため、4月の収穫では遅いのかも知れません。
[画像]
[画像]
[画像]
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
コメントをする