1 *********** チューリップ ***********
朝から晴れわたり、気温がぐんぐん上昇して初夏の陽気になっています。
富士北麓地域の桜が見ごろを迎えています。
河口湖行きの電車は、一日中、外国からの観光客で満員状態です。
地元に住んでいるTさんが、”新倉山浅間公園(忠霊塔)は観光客であふれ近寄れない”、”穴場の桂川河川公園にはウェディングドレスを着た外国人が何組も撮影していた”と、Facebookに記事を書いていました。
桂川河川公園は、これまで自転車で何度も行きましたが、人に出会ったことはありませんでした。ここ1,2年の間に富士吉田のいたるところで外国からの観光客を見かるようになりました。以前、山中湖や忍野八海のあたりの民家の庭に無断で入り込んで撮影する観光客が問題になりましたが、山中湖や河口湖から、いまは富士吉田市内へと観光公害が広がっています。
庭のチューリップが一斉に咲く出しました。
禺画像]
禺画像]
禺画像]
2 *********** 夏野菜の植え付け準備 ***********
育苗中の夏野菜の苗は、本葉が出てきて、茎も太くなっているので、いつでも植え付けができる状態になってきました。
育苗期から出して、1階のサンルームに置いています。夜の外気温が5℃前後になることもありますが、寒さによるダメージを受けることはなさそうです。
堆肥を入れて耕してある畑に夏野菜を植え付ける畝を作りました。
畝幅60cmの畝2本には、キャベツやレタス、キュウリ、インゲンを植え付ける予定です。幅1mの畝はトマト用です。雨除けの屋根を作るので幅が広くなっています。
3本の畝だけでは足りず、西側の石垣の傍に1本短い畝を作るため、堆肥を入れて耕しました。
あと1週間経てば冬菜を片付けて、跡地に畝を作ります。
禺画像]
禺画像]
禺画像]
禺画像]
禺画像]
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
セコメントをする