1 *********** スカシユリ ***********
今日も朝から気温が上昇。真夏日になっています。
雨は全く降らず、月曜日になれば少し降るような予報になっています。
スカシユリが咲きました。
蕾もいくつがありますが、黄色と白色だけのようで、赤色が無くなっています。
タフチュニアは名前の通りタフなペチュニアです。暑さにも強そうです。
[画像]
[画像]
[画像]
2 *********** jジャガイモの収穫 ***********
メークインとキタアカリを少し収穫しました。
メークインは比較的土の中にイモが出来ますが、キタアカリは上の方にもイモが飛び出すので、陽に当たって緑化したり、マルチの下で高温で蒸し状態になって表面が溶けたりしています。
少し早いのか小さなジャガイモが多いです。
一畝の半分ほど収穫しました。
収穫したジャガイモは、表面の土を落として段ボール箱に入れて物置に保存しました。
今後、何回かに分けて収穫して行きます。
[画像]
[画像]
[画像]
[画像]
3 *********** 使ってはいけない自転車ブースター ***********
電動アシスト自転車でなく、アシストのない自転車に後付け自転車ブースターなるものを取り付けて電動アシスト自転車のようにする商品が売られています。
手軽で簡単に取り付けられるので購入している人もあるようですが、買って満足した人はいないように思います。
値段は5万円弱のものから10万もするものまであるようです。
電源スイッチが入ると、直ちにモーターが回転し、後輪のタイヤに接触させると走り出してしまいます。ブレーキを掛けてもモーターが回り続けているため摩擦熱でタイヤから煙が発生するものもあるようです。
電源スイッチが座席下後方にあるため、走行中は片手ハンドルで手を後ろに回してスイッチを押すことになり、きわめて危険な動作です。改良型は電源スイッチをハンドルに取り付けることが出来るようになっているものもあるようです。
本来電動アシスト自転車は、トルクセンサーを備えていて、走行スピードに合わせてアシスト力を加減するようになっていると思いますが、サドルの下に取り付ける、この装置は、多分トルクセンサーはなく、従って、低速で走行している場合は、ペダルを漕がなくても走ってしまうはずです。これでは電動アシスト自転車とはいえず、原付バイクと同じ電動バイクとしての扱いになるのでナンバープレートを取り付けなければなりません。
[画像]
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
コメントをする